2025年度 医学部入試まで、

時間

少しずつレベルアップしながら何周も繰り返しますよね。それが一番効いたと思います!

2019年大阪医科大学特待合格ほか
Uさん合格体験談

【インタビュアー】橋本(数学)、千島(数学)

合格おめでとう。

ありがとうございます。

まず、一次合格した大学を教えて下さい。

愛知医科大学、岩手医科大学、東京女子医科大学、北里大学、日本大学、東京医科大学、昭和大学、大阪医科大学と、埼玉医科大学の後期です。一次合格した学校の中には二次試験が被って行けなかった所や二次辞退したところもあります。

今年度は試験日は重なっている大学も多かったしね。

はい。一次と二次の日付が被っていても、出願はしておきました。ただ、1校だけ出願ミスで二次試験を被らせてしまった大学があったのでそういうのは当然ですが注意した方がいいですね(笑)。

では、最終合格した大学を教えて下さい。

最終合格したのは、大阪医科大学と東京医科大学と昭和大学です。大阪医科は特待合格でした。

大阪医科の特待が取れるということは、学力が高かったということですね。

結果には満足していますか?

満足しています。

良かったです。

高校を卒業してから、レクサスに来るまでのことを教えて下さい。

私は、高校生の時に全然勉強していなかったので、浪人が決まった時も英語以外は全部偏差値40とかでした。そこで一年目は医学部専門の個別塾に通って、全教科一から習いました。一年目はどこの一次も通りませんでした。
二年目は、基礎が多少身についていたので、個別ではなく周りに比較対象がいる環境でやりたいなと思い、レクサスより小規模な医学部専門予備校に通っていました。
三年目は、二年目で今一歩合格に届かなかったこともあり、もっと人と切磋琢磨できる環境で、選抜クラスなどで学費も抑えられるところを希望していました。M予備校とレクサスとで迷っていましたが、選抜クラスに受かったレクサスに決めました。レクサスは綺麗だったので第一印象も良かったです。

レクサスとM予備校に絞った理由はなんですか?

選抜クラスがあったからです。父もいろいろ調べてくれていて、「とりあえずレクサスの選抜テストを受けてみなよ。」と言われてレクサスに来ました。その日の説明会の時、かなりしつこく色々質問したんです、私(笑)。上位の大学に受かっているのは、浪人生ではなく現役の生徒なんじゃないですか?とか。三年も浪人するんだから、今年は難しい学校にも本気で挑戦したかった。自分と似たような人が合格した前例があるか知りたくて。そうしたら、レクサスから慈恵に受かったOBの井上さんがいらして、ご自身の境遇を教えてくださり、「レクサスは良かったよ、それで慈恵に受かったんだよ」と言ってくださったんです。実際に難関校に合格した先輩のお話を伺って、ここなら、と納得してレクサスに決めました。

実際にレクサスに来て、システムはどうでしたか。満足できましたか?

はい。とても満足しています。良かったものをこの場で挙げきる自信がなかったので紙に書いてきました(笑)。
まず、化学とか生物の、全範囲を三周するところが良かったです。去年通っていたところは一周しかしなかったし、教科によっては一周も終わらなかったものもありました。
二つめは、化学で有機と無機と理論を同時に進めるところ。時間が空くとどうしても忘れてしまうので、このシステムもとても良かったと思います。
三つめは、一つの教科を複数の先生から習えるところです。クラスによって先生が固定だと自分に合う先生の授業を受けられなかったりしますが、レクサスはそれが圧倒的に少ないです。色んな先生と知り合えるので質問にも行きやすかったし、進度の遅れが生じにくいというのもこのシステムのメリットでした。
四つめは、全員の成績を張り出すシステムですね。小テストの点は全て掲示されるので他のクラスの人がどの位の点を取っているのかもわかるし、課題の提出状況も丸わかりで、徹底しているのが良かったと思います。
また、夜間指導の時の席が毎週変わるのも良かったです。受験生同士、神経質になりがちなので、固定席だとストレスが溜まりやすいです。レクサスではその心配がなく毎週新鮮な気持ちで勉強できました。
すみません、まだ少しあります(笑)。
システムからは少し外れますが、レクサスは受付スタッフの方のサポートがとても手厚いんです。この一年間、受付のスタッフの方々が、私のくだらない会話に付き合ってくれたり、暗い顔をしていたりすると声を掛けてくれたりしたんです。冗談を言って笑ったり、そういうのがすごく心の支えになりました。とても感謝しています。あと、コピー機が無料で使えたのも助かりました。

いっぱい、挙げてくれましたね。理科もそうですが、全範囲を三周ないし四周してくれたのが良かったということですね?

すごく良かったです。一気に細かいところまで学ぶのは非効率的だと思います。一周目はあまり細かいところまでやらずに回す。そうすると、二周目以降は全体像がある程度見えている状態で勉強できます。その方がゴールが見えている分理解も早まりました。その分、授業のスピードが速いので大変だとは思うんですけど、飽きがこないので私には合っていました。

大阪医科大学医学部他合格

Uさんは、0学期からの参加でしたね。0学期はどうでしたか?

0学期は数学だけ受けました。ここへ入ってすぐに受けた基礎学力テストの結果から、英語は受けなくていいと判断していただきました。数学は、数Ⅲが苦手だったので、数Ⅲの講座だけでも受けたいと言いました。複素数など、春のうちに苦手な分野を整理できたのは良かったと思います。

Uさんは、選抜クラスに合格したんですから、相当学力があったはずなんですが、そういうUさんにとっても0学期は有意義だったということですね。

やらないと忘れてしまいますから、0学期でやれたのは良かったと思います。

Uさんは、都内の出身でしたよね。それなのに、寮に入ってやっていたのは何か意図があったんですか?

私の性格を考慮して、一年間やりきれるようにと両親が入寮させてくれました。中だるみするタイプなんです。朝起きるのがだんだん遅くなったり、来るのがぎりぎりになったりしてしまう。通えないんじゃ意味がないからと、父が入寮を提案してくれました。寮費とかも掛かるから最初は遠慮していたのですが、寮に入れてもらえたのは今にして思うととても助かりました。

都内にいても、勉強に集中できる環境ということで寮を選択したということですね。

はい、そうです。レクサスのある桜丘町の辺りは割と落ち着いていますよね。校舎や寮の近くにスーパーもコンビニもあるので、桜丘の周辺だけで十分生活できました。いざという時は、駅の反対側の賑やかな方に行けばなんでもあるので、普段はレクサスガーデンとレクサスの周辺で生活して、必要な時だけ向こう側に行っていました。

では、再びレクサスのシステムについて聞きたいと思います。夜間指導についてはどうでしたか?

実は、去年通っていたところも、拘束時間は夜9:30までだったんです。なので、レクサスでも朝から晩まで予備校にいることは苦痛ではありませんでした。去年は決まった課題は出なかったので、私はほぼずっと苦手な数学だけをやっていました。化学の無機などの覚える作業を後回しにしていたんです。その結果暗記が間に合わず、二年目は補欠止まりでした。だから、夜間課題で勉強することまで決まっているレクサスのシステムはすごく良かったです。

夜間指導の時間に、質問には行っていましたか?

行っていました。答えが出ていても何をしたのか自分でわかっていないと感じたところは必ず先生に聞いていました。質問を通して、何となく解けるんじゃなくて、根拠やポイントを抑えられた問題は、考察系・記述系でも力を発揮出来るようになっていた気がします。

良く質問に行った先生はいますか?

英語は川島先生や渡辺先生の所へ行っていました。語彙や品詞系のことは渡辺先生に質問していました。川島先生には長文や英文解釈の質問に行っていました。

質問の内容によって先生を変えていたということですね。

はい、そうです。初めはいろいろな先生に質問していましたが、慣れてきてからは、疑問に対して欲しい答えを下さる先生のところに行っていました。

夜間指導の時にいろんな先生がいるからこそ出来たんですね?

はい。去年は各教科、質問可能な先生は一人だけだったんです。ところがレクサスに来たら各教科3人以上いらっしゃったので、びっくりしました。なんて贅沢なんだろうと思って、始まってすぐ父に電話で報告したのを覚えています。

他の教科はどうでしたか?

数学は橋本先生や千島先生、国定先生のところへ行っていました。化学は新井先生の元によく行っていました。生物は授業を担当してくださった、橋本先生と小鹿先生のところに行っていました。時間や内容に合わせていろんな先生のところに行ったほうがいいと思います。

いろんな先生がいてくれて良かったということですね。

そうですね。

大阪医科大学医学部他合格

スランプに陥った時はありましたか?

スランプと言うほど長く落ち込むことはありませんでした。でも、そういえば、女子医の二次試験に落ちた後は絶望してましたね(苦笑)。女子医を含め最初に続けて受けた4校は全て一次合格をいただいていたのですが、女子医だけはかなり感触が良かったため、正規合格かは分からないけれど、悪くとも補欠くらいは来るはずと過信していました。そのせいで、女子医が駄目だった時、今年も全部駄目かもと思ってしまったんです。いくら手応えがあっても合否に関して過剰な期待を寄せないようにするのは大事だと思います。

入試期間中はレクサスに来ていましたか?

来ていました。特に、試験があった日は必ず顔を出していました。質問もしましたが、それよりはストレス解消のために先生や事務の方と話したかったという感じですね。

レクサスでの勉強は大阪医科での特待合格に役に立ちましたか?

はい、勿論です。大阪医科の問題は全て記述形式なのですが、同じくほぼ記述形式で英数重視の日本医科とは違って英数と理科の比重が等しくなっています。私は数学が比較的苦手科目なのですが、英語と理科でそれなりに得点できたので数学をカバーした上でお釣りが来たんだと思います。理科は去年までは足を引っ張っていた科目なので理科を強みにできたのはレクサスのおかげです。

受験校を決める時にはいろんな先生に相談しましたか?

はい。受験校を決める時は、各教科複数の先生に私にオススメの大学はありますか?と聞いて回りました。大学ごとの出題傾向と、私の得意な問題傾向を先生方が分析してくださって、それがとても役立ちました。また、私は三浪女子なので、差別もある前提で考えて先生と相談して決めました。迷いに迷って出願した東京医科大学も補欠15番で繰り上げ合格をいただきました。受験校は希望だけじゃなく、戦略的に決めることが大切だと思います。

ライバルとかはいましたか?

ライバルは特に決めていませんでした。ただ、私は中だるみしてしまうタイプなので、時々同じクラスのKくんの頑張りを見て気持ちを引き締めていました。K君のように、コンスタントに勉強する人が同じクラスにいたのはありがたかったです。

レクサスで一番伸びた科目は何ですか?

理科です。去年までは得意な分野が出たらできる…という感じだったんです。特に生物は、去年までは一周全部終わらなかったので、今年初めて詳しく習った分野もありました。化学も、前の予備校は「暗記の部分は自分でやっておきなさいね。」という方針だったので、後回しにしてしまい、疎かになっていたんです。でも、レクサスにきたらしっかりドリルでやらされたので、理科は前期の段階でぐんと伸びました。飲み込みにくかったり、覚えにくいところは、他の質問のついでに新井先生に話していました。そうすると、その時の会話が印象づけになるし、時々追加知識を与えてくださったりするので覚えやすくなりました。

理科の知識があやふやだったんだね。固められてよかったよ。

レクサスって、少しずつレベルアップしながら何周も繰り返すじゃないですか。暗記分野にはそれがすごく効いたと思います!1周目の課題はすごく基本的ですが、簡単だからといって適当に済まさず真面目にやったおかげで、自分の弱点を早めに克服できました。1周目で全て覚えきろうとする必要はないです。その代わり、2周目以降に"思い出す"ところから始められるように、身につく取り組み方をするのがとても大事だと思います。

そうそう。基礎に穴があると、その上でどれだけ応用問題を解いていても土台がしっかりしていなから、学力にならない。基礎をばかにしないで、しっかり取り組めたことは本当によかったね。

あと、1周目で先生が説明を省くところがあってもあまり気にしない方がいいです。これで足りるかな?と心配になったりもしましたが、どうせ2周目以降にやるので、1周目は細かい部分にとらわれ過ぎずにポイントを押さえることに集中した方が良いです。それに、先生方もプロなので、敢えて省かれている場合もありますし(笑)。特に生物は、ポイントとなる因果関係を押さえてから細かい知識を補填した方が、結果的には効率が良いと思います。

まだ学習が追い付いていないところで、むやみやたらに情報過多になっても無意味だからね。「木を見て森を見ず」状態に陥ってしまうんだよ。まずは全体を俯瞰できるように。そして、徐々に難易度をあげて、繰り返し忘れないように学習することが効果的だよね。

大阪医科大学医学部他合格

レクサスでは各種イベントがありましたが、参加しましたか?

「医学部まるごと相談会」に参加しました。レクサスのイベントは、大学の担当者の方だけじゃなくて、現役医学部生も参加していて直接相談できるじゃないですか。あれは、とてもよかったです。実際にレクサスを利用していた人の話を聞けたので、参考になりました。

それはよかったです。勉強で行き詰まったりしたとき、どのようにリフレッシュしていましたか?

人と話すことでリフレッシュしていました。友達だけでなく、受付の方々や先生達と他愛のない会話をして笑ったりすることが、知らず知らずのうちにストレス軽減につながっていたと思います。中には友達を作らずに黙々とやるタイプの人もいると思いますが、私は、普段から友達と話すことでストレスを軽減していました。時々、寮の同じ階に住んでいた2人の友人と一緒に夕ご飯を食べたりもしましたし、落ち込んでもそれを引きずることがないように気をつけていました。

オンオフをしっかり、メリハリつけていたんですね。

はい。あと、落ち込み過ぎて人と話す元気もないような時は、不安の原因を思いつくまま紙に箇条書きにして、その横に解決策を考えて書きました。原因がはっきりすると少しはスッキリするし、大体の場合は暫く手をつけていない分野などへの不安が原因だったりするので、その時はその分野の確認から始めるなどしていました。不安の原因と向き合うことで、穴も埋まるし前向きな気持ちを取り戻せるので、漠然とした落ち込みが続く時はオススメです。

受験会場に必ず持って行ったものはありますか。

ラムネ、梅のお菓子、イヤホン、あとレッドブルです。眠くなるタイプの人間だったので(笑)。勉強道具はまとめノートと図説くらいですね。休み時間に見直す…ということはあまりなかったのですが、お守り代わりですかね。

そうそう!まとめノート、作ってたね。

しっかりしたまとめノートじゃなくて、授業中に聞いたポイントをメモしただけの簡単なまとめですよ。化学は去年作っていたのに付け足して、生物と数学は今年作りました。

ご両親にしてもらってよかったことや、されなくてよかったことはありますか。

干渉しすぎずに、適度に距離を保ちながら声を掛けてくれたのは、とてもありがたかったです。一月に一度くらい「最近どう?」って連絡をくれたんです。落ち込んでいる時は「他人を気にして落ち込んでも無駄だよ。」と励ましてくれたり、甘えが見えた時は叱咤してくれたりしました。あと、母がお惣菜を作って持ってきてくれたことも幾度かあり、嬉しかったです。

大阪医科大学医学部他合格

大学に入ったら何をやりたいですか。

まずは留年をしないように、成績上位にいれるように頑張りたいです(笑)。自炊も頑張ってみようと思います(笑)。あと部活ですね!弓道部が少し気になっています。気の合う友達も1人2人見つけられたらいいな。USJにも行きたい!

今度会うときは関西弁かもね(笑)。大学生活も楽しく過ごしてください。

では、最後にこの合格者インタビューを読んでいる人たち、これから受験をする人たちにメッセージをお願いします。

一年間緩むことなくやり続けられる人もいると思います。でも、私はそのタイプではなかったので、「緩んだな」と気付いた時に締め直すことを大事にしていました。前期や後期の節目を待たずに、自主的に気持ちを切り替えるのが大事だと思います。
また、勉強が計画通りに進まなかった時も、変にそこに固執せず新しく計画を立て直すようにしていました。下手に"完璧"に拘ると命取りになり兼ねないので、計画通りに進まなくても、全くやらないよりはマシだと思うようにしていました。完璧主義の側面で悩んでいる人も、うまく折り合いをつけて頑張ってください!

今日はありがとうございました!